ミーミ、いけ!
 | ボルグに攻撃!ねこぱんち! 命中力/パワーリスト (2D6+4+0) > 9[4,5]+4+0 > 13 |  | 「そんな攻撃当たらぬわ!」 (2D6+4) > 7[1,6]+4 > 11 「はい。あたった。」 |
 | 「ニャー(くらえ!)」 ダメージ/パワーリスト KeyNo.10c[10]+4 > 2D:[6,1]=7 > 3+4 > 7 |
GM:獣化ダメージ補正+2で合計9点のダメージ。ボルグの防護点で3点引いて6点通し。
まだ敵のHPは残るぞ!
ゲーム的には、敵に埋まったかけら1個ごとにHPとMPが+5増えます(GM)>
残りHP3点の状態から既に6点通してるから、かけら1つだったら残り2点だね(マリラック)>
何個入ってるかは分からないのね(ゼロマックス)>
そういや、ミーミはもっかい振れるんだっけ(ゼロマックス)>
連続攻撃だからもっかいいけるぞ!(ボルグ)>
もうすぐ死ぬというのに親切なボルグ氏(マリラック)>
 | サンキューボルグ!追加攻撃だ、左のねこぱんち! 命中力/パワーリスト (2D6+4+0) > 7[3,4]+4+0 > 11 |  | 避ける! (2D6+4) > 11[6,5]+4 > 15 避けた。 |
 | 「ニャー(かすったか…)」 |
 | 「よし」 |  | 「今回のターンは様子見しとくか…」 ←MP残り2 |
おじさんが、遂にただの人間にwwww(ゼロマックス)>
もう少しお金がたまったら、魔晶石っていうの買えるようになるからさ
それをパリンすればMPと同じように使えるよ(マリラック)>
GM:ではセルピコは様子見、マリラックはどうする?
 | 「メノさんを回復するよ」 キュアウーンズ1倍 対象メノ 神聖魔法行使 5[3,2]+4+0+0 > 9 |  | 回復量/神聖魔法 2D:[6,3]=9 > 5+4 > 9 HP 9点回復 |
 | 「全快した」 |
[ メノ ] HP : 18 → 24
プレイヤー側のターン終了。
【3ラウンド目:敵側】GM:お返しのボルグぱんち
 | choice(みーみ,メノ) > みーみ |  | ぬわーーーーー!?!? (防護点0の紙) |
 | 「させない!」 かばう発動中なので自動で攻撃を受ける! |
メノがかばった!(マリラック)>
イケ幼女!!(ゼロマックス)>
※メノは見た目幼女のドワーフで、ぶんぶん斧振り回す系
 | 「小癪な!」 打撃点 (2D6+2) > 7[5,2]+2 > 9 |  | 防護点5+フィールドプロテクション(ダメージ軽減)1で計6点。 ダメージ3点通し。 「ッ…かすり傷です!」 |
[ メノ ] HP : 24 → 21
 | 「キキキッ! というわけで、こっちは《エネルギーボルト》だリン!」 |  | 「……と言いたいリンが、MP14だし、さっき撃ったボルト2回で残りMP4だリン… エネボうてないリンねぇ…」 |
やったぜ!(ゼロマックス)>
グレムリン意識しすぎたかしら(マリラック)>
 | 「よーし、《ブラント・ウェポン》を使うリン!」 ※対象の武器や爪などの威力を、マナの作用で弱体化させる魔法 |  | choice(みーみ,メノ) > メノ 「キキキッ!抵抗失敗したら打撃点-4リン!」 |
 | 「それをもらう訳にはいかない…!」 精神抵抗力 (2D6+5+0) > 11[6,5]+5+0 > 16 抵抗! |
セーフ!(ゼロマックス)>
ブラントウェポンとかいう、つよつよ魔法(GM)>
【4ラウンド目:プレイヤー側】 | 「ミーミ、とどめだ!」 |  | 「ニャー!」 |
 | ボルグに攻撃!くらえ右のねこぱんち! 命中力/パワーリスト (2D6+4+0) > 8[2,6]+4+0 > 12 |
 | 「当たらぬわ!」 回避 (2D6+4) > 12[6,6]+4 > 16 華麗なる腰つきで回避 |
腰つき…(マリラック)>
なんやねん腰つき(ゼロマックス)>
 | もっかい殴るニャ 命中力/パワーリスト (2D6+4+0) > 5[3,2]+4+0 > 9 |  | 「ダメな気がしてきた」 |
 | 「グハハハッ!そんなヘロヘロパンチあたるわけ無いわ!!」 回避 (2D6+4) > 7[6,1]+4 > 11 |
ダメだったニャ(ゼロマックス)>
ふがいなしっ(応援中のセルピコ)>
メノにとどめを刺してもらうしかない(マリラック)>
 | 「ニャー(メノ後は頼んだ!)」 |  | 「はい!」 ミーミが外したところに一撃! |
がんばれ!(ゼロマックス)>
 | 命中力/ヘビーアックス (2D6+5+0) > 9[6,3]+5+0 > 14 |  | 避ける! (2D6+4) > 4[3,1]+4 > 8 「避けれませんでした」 |
 | 「トドメだ!!」 ドゴーン! ダメージ/ヘビーアックス 2D:[1,3]=4 > 3+5 > 8 |
GM:ダメージ8点、ボルグの防護点を差し引き5点通し!
残 り 1 点
惜しい!(ゼロマックス)>
ということで、<剣のかけら>は3個ありました!(GM)>
 | 「ならば、ブラント・ウェポンをボルグに使用!」 ※打撃点-4する魔法 |  | 「や、やめろ! それもらうと打点が一気に下がるんだ!」 |
いいぞ!いいぞ!(マリラック)>
 | 真語魔法行使 (2D6+4+0+0) > 4[1,3]+4+0+0 > 8 |  | 精神抵抗 (2D6+4) > 5[2,3]+4 > 9 抵抗! クククッ争いは同じレベルの者同士でしか(ry |
 | 「ダメか…!」 |
惜しかったね(ゼロマックス)>
失敗かっ すまぬすまぬ(セルピコ)>
惜しかった(メノ)>
[ セルピコ ] MP : 2 → 0
本当にもう、ただのチアおじさんになったwwww(ゼロマックス)>
 | 「ここは僕が…、バニッシュ!」 対象ボルグ ※状態異常にかける魔法 |  | 「何ッ!?」 |
 | 神聖魔法行使 (2D6+4+0+0) > 4[3,1]+4+0+0 > 8 |
 | 精神抵抗 2d6+4 (2D6+4) > 7[3,4]+4 > 11 「はい効きません」 |
 | 「ぐっ…」 |
[ マリラック ] MP : 15 → 12
GM:君たち行使低すぎるぞw
ちょっとGMつよいwwww(ゼロマックス)>
【4ラウンド目:敵側】 | 「驚かせやがって」 ボルグの攻撃! choice(メノ,ミーミ) > ミーミ |  | 「ギャーー!!!」 |
GM:ミーミへの攻撃は、《かばう》でメノに!
 | 打撃点 (2D6+2) > 3[2,1]+2 > 5 |  | カキーン! メノの防護点と相殺。ダメージなし。 |
防護点で耐えた!(マリラック)>
やったぜ!(ゼロマックス)>
 | 「もっかい、ブラント・ウェポン使うリン!」 choice(メノ,ミーミ) > メノ |  | 「しつこい!!」 精神抵抗 (2D6+5+0) > 7[6,1]+5+0 > 12 抵抗! |
メノつええええ(ゼロマックス)>
なおグレムリン先生これでMP切れた模様(マリラック)>
【5ラウンド目:プレイヤー側】 | グレムリン、やつは…雑魚だ…!ボルグよ、これが貴様の最後だ! |
GM:ミーミ今度こそ。
ミーミがんばえー(チアってるマリラック)>
同じMPゼロのチアおじさん(チアってるセルおじ)>
 | 「ニャー(くらえ!)」 命中力/パワーリスト (2D6+4+0) > 4[1,3]+4+0 > 8 |  | ダメかもなのぉぉぉ!!!!!! |
 | 「フッそんな拳で」 (2D6+4) > 6[1,5]+4 > 10 回避! |
ダイス目が振るわなくなってきた。
圧倒的有利だからって慢心してはダメよ!(マリラック)>
がんばえー(セルピコ)>
 | 「ニャ、ニャー(こ、これが貴様の最後だ!)」 命中力/パワーリスト (2D6+4+0) > 6[3,3]+4+0 > 10 |  | 「うおおおおおおおお!!」 回避力 (2D6+4) > 5[1,4]+4 > 9 回避失敗! 「な、なにィッ!?」 |
 | 「ニャァァァアーーーー!!!」 ダメージ/パワーリスト KeyNo.10c[10]+4 > 2D:[4,4]=8 > 4+4 > 8 |

ミーミの爪がボルグを引き裂いた!ボルグ撃破!!
 | 「――とどめェッ!!」 補助動作5m移動 グレムリンに攻撃! |  | 「ギッ!?」 |
 | ずんばらり 命中力/ヘビーアックス (2D6+5+0) > 7[1,6]+5+0 > 12 |
 | 「ボク回避は固定で12だから、避けるリンよ?」 |
 | 「回避ィ!!!?」 |
最後の良い場面でダメじゃったw(ゼロマックス)>
また同値に苦しめられる(マリラック)>
GM:しかし、MPの切れたグレムリンでは絶対にプレイヤー側に勝てないので、戦闘省略します!

はい!!!(ゼロマックス)>
完 全 勝 利 (マリラック)>
グレムリンは、スタッフが美味しく処理しておきました(ゼロマックス)>
獣化はいつ解けるんですか?(ゼロマックス)>
主動作で宣言すればいつでも戻れます(GM)>
プレイヤー側の勝利です! | 「ふふ…蛮族死すべし慈悲はない(にっこり)」 |  | 「奴ら、ちょこまかとうっとおしい…」 |
GM:しかし、何はともあれ剥ぎ取りタイムです。
 | 「僕ゴブリンを剥ぐね」 ゴブリンA |  | 「では私はこっちを」 ゴブリンB |
 | 主動作で獣化を解きました。「じゃあ、ボルグもらいっ」 |
 | 「私は残ったグレムリンをやろう」 |
<ゴブリンA・B>
出目 | 戦利品 |
---|
2~3 | 粗末な武器(10G) |
4~9 | 武器(30G) |
10~ | 意匠を凝らした武器(150G) |
 | ゴブA (2D6) > 7[5,2] > 7 |  | ゴブB (2D6) > 6[4,2] > 6 |
<ボルグ>
出目 | 戦利品 |
---|
2~6 | 武器(30G) |
7~ | 意匠を凝らした武器(150G) |
 | ボルグ (2D6) > 8[4,4] > 8 150Gゲット! |
<グレムリン>
 | 2d6 (2D6) > 7[1,6] > 7 なし! |
セルおじwwwwww(ゼロマックス)>
GM:剥ぎ取り結果
ゴブリン*2 武器(30G)*2 / ボルグ 150G / グレムリン なし
 | GM!剣のかけらはどうなりますか! |
GM:剣のかけらは別処理になるので、とりあえずおいておきます!
今回は3個ありました。
やったー!(マリラック)>
やったね!(ゼロマックス)>
◆ ◆ ◆

GM:さて、小屋の蛮族を倒した君たち。
他に動いているものは……部屋の隅にいる山羊が2頭だけだ。
 | 「ここがアジトだとすると…蛮族の方はこれでOKのはず…。でもアルくんは…?」 |  | 「ちょっと部屋のなかを探してみるね」 |
GM:探索はスカウト+知力で判定ですね。
屋内なので、レンジャーは判定に参加できません。(※レンジャーは屋外のみ探索が可能)
 | スカウト観察(スカウト+知力) (2D6+5) > 9[4,5]+5 > 14 |
GM:お

GM:では、ミーミは、散らばった骨などを色々集めているうちに、
銀貨が入っている袋(1200G)と、何かが書かれている紙を見つけました。汎用蛮族語で書かれています。
 | 「???? なんだこりゃ」 |  | 「ミーミさん何か見つけ……、んん????」 |
 | 「???」 |
 | 「読めん!」 |
誰も 読めないのであった(ゼロマックス)>
そう、誰も読めないのである!(GM)>
※ミーミができるのは蛮族語の会話のみです。
 | 「手掛かりのはずなのにしんどい」 |  | 「うーむ…この紙を持ち帰って、GMに見せるか…?」 |
GM:え? ……GuildMaster(アロア)かw
GMっていうから僕に見せるのかとおもった(GM:ゲームマスター)>
GM!なんて書いてあるか教えて!(マリラック)>
だめだぞ!!(GM)>
 | 「でもアロアさんに見せるには、移動に時間がかかりすぎるのでは…」 |  | 「む…そうか、ならば汎用蛮族語を読める人をデールで探そう」 |
 | 「村人は冒険者じゃないから、村まで持ち帰っても読める人はいないかもしれないけどね」 |
これは予定通りデール村に戻るフラグ(ゼロマックス)>
 | 小屋を出て、レンジャー技能で小屋の周囲の手掛かりを探りたいです。 |
GM:レンジャー技能+知力ボーナスでどうぞ。
 | レンジャー観察(レンジャー+知力) (2D6+3) > 7[5,2]+3 > 10 |
GM:では小屋の周囲には、複数の蛮族の足跡があることを発見します。靴の跡はないです。

 | 「と、いうことは…アルくんはここには来ていないみたい。捕まって抱えられていたら分からないけど」 |  | 「一度デールに戻り、この紙の内容も加味して作戦を立てたほうがよさそうだな」 |
 | ちなみにGM、さっきミーミが調べた時に動物の骨と人間の骨の区別はつきましたか。ついたとして人間の骨はありましたか? |
た、たべられてるうーー?!(ゼロマックス)>
GM:区別をつけるならセージ+知力で判定を。
 | セージ知識(セージ+知力) (2D6+4) > 12[6,6]+4 > 16 成功! |
GM:6ゾロは自動成功! 散らばった骨は羊1頭ぶんです。ぴったり。
パナイ(セルピコ)>
食べられエンドじゃなくて良かったです(ゼロマックス)>
 | 「これ以上の手がかりはなさそうだね。村に戻ろうか」 |  | 「そうだねぇ、一応この山羊二頭も村から奪われたのかもしれないから連れて帰ろうか」 |
 | 「羊二頭をつれて一度デールへ戻り、汎用蛮族語を読める人を探す。で、いいかな?」 |
 | 「うん」 |
◆ ◆ ◆
GM:では。
4人が村に帰ると、村長が君たちを出迎えてくれた。
これさ、アル君見つける方法もあったのかなぁ(ゼロマックス)>
汎用蛮族語を読めてればねー(マリラック)>
次覚えるとしたらそれにしようw(ゼロマックス)>
 | 「おお、皆様……!蛮族の集落は無事殲滅できたということでしょうか?」 |
あれは集落だったんだろうか…(ゼロマックス)>
 | 「蛮族のアジトは殲滅できたと思うのだけど、 村長さん、この銀貨袋に見覚えはありませんか…?」 (1200Gの銀貨袋を見せる) |
GM:村では、君たちが戻ってきたことに安堵の様子を浮かべた村人たちが「これでようやく落ち着ける」など話しつつ、それぞれの仕事に戻っていきます
 | 「いえ、それは存じません。 蛮族がどこかから拾ってきたものでしょう、皆様のものとすべきです」 |
集落というにはちょっと小規模だった気もするね(マリラック)>
アジト殲滅ならわかるけど、集落とは言えない感じ(ゼロマックス)>
見張りの周回4匹を君たちが殲滅。
小屋にいた4匹を殲滅。8匹ですね倒したのは(村長)>
村長さんあざす!!(ゼロマックス)>
 | 「一応ではありますが、蛮族が拠点にしていた場所を制圧しました。それと、村の方々の中に汎用蛮族語が読める方が居れば、少々お付き合いを願いたいのだが…」 |  | 「はあ、汎用蛮族語でしたらば私が読めますが……?」 |
村長やるじゃん(マリラック)>
スーパー村長だった!(ゼロマックス)>
 | 「さすが村長!」 |  | 「では、デール村長この紙に書いてある内容を我々に教えていただきたい」 汎用蛮族語で書かれた紙を渡す。 |
 | 「はあ」 |
 | 「今回殲滅したのは小さな小屋だったんだよねぇ。集落というには少し小規模だったような…」 |
GM:セルピコから紙を受け取り、それを見た村長の目が見開かれる。
 | 「………」 |  | 「なんて書いてあるの?」 |
 | 「……『拠点の占領 あと少し 小僧しぶとい』 『食料不足 村から奪え』……と、かかれて、おり、ます……」 |
 | 「小僧、しぶとい……」 |  | 「アルのことかな…。それに拠点って、やっぱり別の場所に集落があるんだ」 |
 | 「みなさま……どうか、調査を、新たにお願いできないでしょうか」 |
 | 「もちろんだよ。このままじゃ終われないもの。最悪でもアルくんだけは必ず無事に連れ戻したいねぇ」 |
ちなみにゲーム内時間は何時なんですか?(ゼロマックス)>
朝出て戦闘して戻るだから昼下がりくらいかな?(GM)>
 | 「しかし、我々も一応冒険者、新たに依頼となるとそれ相応にいただくがよろしいか?」 |  | 「勿論でございます。……本来の依頼報酬に加え、追加報酬ひとり1000ガメルをお出しします。正式な依頼となるよう、ハーヴェスに使いを出させていただきますゆえ」 |
今から出発だと夜戦に突入しそうw(ゼロマックス)>
セルピコのMPも回復したいから一度泊まった方がいいね(マリラック)>
今日はこのまま情報収集かな(ゼロマックス)>
 | 「また、薬品類は村の備蓄から一部提供させていただきます」 具体的には400ガメルぶん。 |  | 「依頼については了解した。 …して、どうするかね?受けるのか受けないのか、皆の意見は?」 |
 | 「やるよ! ただ消耗も激しいから、今日は次の目的地の情報収集をすることになりそうだけどね」 |
 | 「僕もやるよ。このままで終わるなんてできないもの」 |
 | 「勿論受けましょう。アル君を助けないといけないですからね」 |
 | 「皆様…ありがとうございます……!」 |
全員の意見が一致し、続きの依頼を受けることになりました。
 | 「それと村長さん、この山羊2頭はこの村の家畜ですか?」 連れてきた山羊を見せる。 |  | 「はい、昨日の焼けてしまった小屋にいた山羊です……無事でしたか、よかった」 |
 | 「ではこのままお返ししますので持ち主の方に返してあげてください」 |
GM:山羊はめぇめぇなきながら小屋の方へ向かっていきました。
 | 「さて……、一泊してから翌日の調査開始としたいのだが、構わないか?」 |  | 「はい、まずは昨日と同じ家でのご宿泊を……」 |
 | 「よし!明日もがんばるぞ!」 |
・
・
・

GM:【後編へ続く】
・
・
・
前半お疲れさまでした!【経験点算出】
基本:1000点
魔物:1Lv*2匹+2Lv*5+3Lv*1 20+100+30=150
経験値合計:1150点
各キャラクターは1ゾロの出た数だけ、経験点を+50点してください。
名誉点・ガメルは後でまとめてになります。
めっちゃ経験点もらえたやつ!(マリラック)>
そうなのかぁ(ゼロマックス)>
GM:前編終了で経験値配布です。セッションが終わった扱いで、成長判定を行います。
セッション終了毎にキャラクターは「成長」を行えます。
Gr[成長回数] と記入で成長判定ができます。(※今回は Gr1 でOK)
出たもののどちらかの能力値を伸ばすことができます。例としてメノでやります。
 | Gr1 [4,4]->(生命力) 生命力or生命力なので、生命力を選択。(他のモロモロは省略) |
GM:どの能力値を成長させるかはダイスで決めるので、メインで振ってくだしあ
次は、経験点を消費して好きに技能を取って構いません。
 | メノは「エンハンサー」技能を1Lvで取得。エンハンサー技能はLvごとに特技を選択して取得するため《キャッツアイ》(3ラウンド命中+1)を取得。残った経験点は保留し、ファイターLv3を目指す用です。 |
※エンハンサー:特殊な呼吸で体を強化する練体士
振ってみよーっと(ゼロマックス)>
 | Gr1 [5,2]->(知力 or 敏捷度) |
 | Gr1 [2,4]->(敏捷度 or 生命力) |
 | Gr1 [5,6]->(知力 or 精神力) |
小枝チャンス対策に敏捷にしようかな、ウーンウーン…(ゼロマックス)>
セージが2になったら言語習得はできるん?
できるっぽいな。読文は俺が取りました。(セルピコ)>
⇒ to be continued!!
次回予告「奈落の魔域に乗り込め!」来週もまた見てくれよな!
Special thanks!⇒
少年少女大好き?2(Picrewより)村長の画像 作者:
Carlmary狩人の画像
@zumizumi1254
スポンサーサイト