fc2ブログ


【前回までのあらすじ】石は投げなかった!
※注意書き※
・ROの話題ではありません。
・私が遊んでいるTRPG(ソード・ワールド2.5)のログに、少しだけ脚色してあります。
・セリフ部分は、基本的に各自のロールプレイです。テン上げでなり切ってます。


なんかこう雰囲気だすための。
音量注意です。いい曲ですよね。



続・1ターン目:プレイヤー側 前回からの続きね!


先制でゴブリンAとB、ボルグにスパークを使用
操霊魔法行使 (2D6+4+0+0) > 6[1,5]+4+0+0 > 10
精神抵抗 固定値10 抵抗成功!
「グェッグェッグェッ」 ゴブリンはニヤァと笑う。
精神抵抗 (2D6+4) > 4[2,2]+4 > 8 抵抗失敗!
「ぐおおォ!?」
あ、ボルグに通った。良く分からんけどラッキーなの(ゼロマックス)>
同じ数値の場合、防御側が有利になる、らしい(マリラック)>
GM:半減ダメージと通常ダメージ、それぞれで判定をお願いします。
ゴブリンAとBに半減ダメージ
半減/操霊魔法 KeyNo.0+4 > 2D:[5,4]=9 > (3+4)/2 > 4

GM:ゴブリンに4点、弱点を抜いているので計6点のダメージ!
ボルグに通常ダメージ
操霊魔法 2D:[6,4 4,5]=10,9 > 3,3+4 > 1回転10

1回転!?>
クリティカルが出たようです(ゼロマックス)>
いいね!(マリラック)>
じゃあ次は僕が。フィールドプロテクション!
神聖魔法行使 (2D6+4+0+0) > 6[5,1]+4+0+0 > 10
味方全員受けるダメージが一点減ります(マリラック)>
あざす、あざす>
「よーし、次はあたしの出番!」
【補助動作】 前に出ます。 【主動作】 獣変貌!

ro3556.jpg

GM:では、ミーミの人肌が毛深く覆われ、獣性を宿した姿に。
※人語は理解できますが、リカント語しか話せなくなります。
※獣変貌によりダメージ補正+2

獣性 >

これがしたかったまである(セルピコ)>
せや(ゼロマックス)>
そしてラストはメノ。
【補助動作】 移動5m、ゴブリンBに乱戦
【主動作】 そのままBに攻撃!
 
命中力/ヘビーアックス (2D6+5+0) > 3[2,1]+5+0 > 8
「あっ…」 (※ゴブリンの回避力10)
「しまった……!」
「ニャー」

GM:メノが振りかぶった斧は小屋の壁にひっかかってしまった!
プレイヤー側のターン終了



1ターン目:敵側


ゴブリンA : ミーミに攻撃!
ゴブリンB : こっちはメノに攻撃!
命中力10。回避判定をどうぞ。
親切なゴブ(ゼロマックス)>
結局減らせなかったゴブ(マリラック)>
回避力 (2D6+3+0) > 12[6,6]+3+0 > 15 回避自動成功!
回避力 (2D6+5+0) > 6[5,1]+5+0 > 11 回避成功!
6ゾロw(マリラック)>
6ゾロは自動成功だそうです>
choice(ミーミ,メノ) > メノに攻撃
よし!メノだね(マリラック)>
よかったー、ミーミが真っ二つになるとこだった(ゼロマックス)>

※ミーミはHPが低い上に防護力皆無、そしてまだ回避力がイマイチ。
メノに攻撃。斧を振りかぶってメノに叩きつける!
2d6+4 命中 (2D6+4) > 3[1,2]+4 > 7  (出目わるwwww
回避力  (2D6+3+0) > 9[5,4]+3+0 > 12
「あぶない…!」 回避!
あとはグレムリンの魔法がどっちに来るか(マリラック)>
ヒーッ(ゼロマックス)>

GM:グレムリンは真語魔法を詠唱。
《エネルギーボルト》!
choice(ミーミ,メノ) > メノに攻撃!
固定値なので11!
かわいい(ゼロマックス)>
精神抵抗力 (2D6+5+0) > 6[5,1]+5+0 > 11 抵抗!
半減/真語魔法 2D:[3,4]=7 > (3+4)/2 > 4
「あたたた…」 4点もらい。
[ メノ ] HP : 21 → 17
このターン、全部当たってたらメノ死亡説あるわw(ゼロマックス)>
ぜんぶあたってたらHPなくなる(セルピコ)>
じゃあ次のターンメノを回復するね(マリラック)>



2ターン目:プレイヤー側


範囲魔法ないしメノからいこう。ゴブリンにとどめ。それともセルピコとどめさす?(メノ)>
メノミーミの行動を待ちます(セルピコ)>

では、メノから(GM)>
補助動作なし、主動作でごぶりんBぱんち
命中力/ヘビーアックス (2D6+5+0) > 6[2,4]+5+0 > 11 命中!
ダメージ/ヘビーアックス  KeyNo.25c[11]+5 > 2D:[6,2]=8 > 7+5 > 12
そぉい!


ずんばらり(ゴブリンB)>
ずんばらり(マリラック)>

GM:次ミーミどうぞ。
ニャー (補助動作なし、ゴブリンAを攻撃します)
命中力/パワーリスト (2D6+4+0) > 8[5,3]+4+0 > 12 命中!
ダメージ/パワーリスト KeyNo.10c[10]+4 > 2D:[3,2]=5 > 2+4 > 6
「ニャー!(しかも獣化の恩恵でダメージが、ここから+2されるぜ!)」

GM:丁度ゴブリン側の防護点2なので、補正値は相殺。ゴブリンBに6点通しです。
ゴブリンB 残りHP5なので死!!!!!
ねこなってなかったらHP1残ってましたね…(GM)>
ねこいいね(マリラック)>
正しい獣化であった(ゼロマックス)>

GM:ゴブリンABは二人の攻撃で倒れ伏した。残るはボルグとグレムリンのみ。


ボルグにエネルギーボルトを使用
真語魔法行使 (2D6+4+0+0) > 9[5,4]+4+0+0 > 13
そんな魔法耐えてくれるわ精神抵抗 (2D6+4) > 6[5,1]+4 > 10
 
はい。抵抗失敗です。
 
あ、はい。
ダメージ/真語魔法 KeyNo.10c[10]+4 > 2D:[1,5]=6 > 3+4 > 7
[ セルピコ ] MP : 7 → 2

GM:7点素通し…!ボルグに累計ダメージ20 (もともとのHP 23)
ボルグって交易共通語しゃべれるんか(マリラック)>
汎用蛮族語だぞ(GM)>

じゃあミーミ以外には、ぼるぼる言ってるように聞こえてるw(マリラック)>
ぼるぼる(ゼロマックス)>

GM:残りはマリラック。
キュアウーンズ1倍、対象メノ
神聖魔法行使 (2D6+4+0+0) > 8[3,5]+4+0+0 > 12

GM:行使1ゾロ以外で成功。回復量どうぞ。
回復量/神聖魔法 KeyNo.10+4 > 2D:[3,5]=8 > 4+4 > 8
8点回復、全快かな。
[ メノ ] HP : 17 → 24
[ マリラック ] MP : 20 → 18
回復すごい!(ゼロマックス)>
応援してる。(セルピコ)>


チアじじい(ゼロマックス)>

2ターン目:敵側


choice(ミーミ,メノ)> ミーミ
やばい!ミーミが!(マリラック)>
しんでしまうwww(ゼロマックス)>
避けて!(マリラック)>
命中判定。
「シネエエエ!」 (2D6+4) > 6[4,2]+4 > 10
回避力 (2D6+5+0) > 5[1,4]+5+0 > 10
ぬわーーーーー!!
よけたああああああああ(マリラック)>
くそう、同値だから回避側勝利(GM)>

ミーミ危機一髪すぎておなかがいたい(ゼロマックス)>
choice(ミーミ,メノ)> メノ
メノに再び 《エレルギー・ボルト》
よし(マリラック)>
よし(ゼロマックス)>


choice(ミーミ,メノ)> メノ
メノに再び 《エレルギー・ボルト》 真語魔法 行使11固定
精神抵抗力 (2D6+5+0) > 5[2,3]+5+0 > 10
げ、抵抗失敗
あかん(ゼロマックス)>

「3回くらいクリティカル出れば殺せるリン」
2D:[3,3]=6 > 3+4 > 7点リン!
「ぐっ……魔法は、痛いん、ですよね……!」
[ メノ ] HP : 24 → 18(フィールドプロテクションの防護点+1分差し引き)
グレムリンかわよ(ゼロマックス)>



3ターン目:プレイヤー側
ボルグ切り倒す!
【補助動作】 《かばう》宣言、対象ミーミ 【主動作】でボルグずんばら
命中力/ヘビーアックス (2D6+5+0) > 12[6,6]+5+0 > 17
回避力 2d6+4 6ゾロのみ (2D6+4) > 2[1,1]+4 > 6
俺に50点くれ。
ボルグ氏、1ゾロで草wwww(ゼロマックス)>
ボルグ氏、経験点50点獲得(マリラック)>
「だめです」
ダメージ/ヘビーアックス KeyNo.25c[11]+5 > 2D:[1,4]=5 > 4+5 > 9
「ギギャーー!」 6点通し。
風来シ○ン方式で種族が一段階上昇とかない?(セルピコ)>
ないない>
GM:ボルグのHP -3
切り裂かれたボルグの体から、濃縮された金属片が見える。

かけらエリア入ったね。あと少しで死ぬはず(マリラック)>

GM:<剣のかけら>と呼ばれるものだ。
体内のマナが結晶化したといわれる"それ"が体内に生まれている個体は、人属以外にのみ存在している。これを持っている個体は特に強力な個体となっている。
この<剣のかけら>を入手し、冒険者ギルドに納品することが常に求められている。

「あと一息だッ・・・ボルグを殴り倒せミーミッ」
「ニャー」



⇒ to be continued!!
次回予告「グレムリンはかわいい

来週もまた見てくれよな!


Special thanks!⇒ 少年少女大好き?2(Picrewより)
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメントの編集・削除時に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)


    トラックバック

    Trackback URL
    Trackbacks