fc2ブログ


深淵の古城@物理ルート編
王城エリア/西塔エリア(最終更新日2021/05/24)

実際にペア攻略した時のルートです。
(※古城攻略の有名動画、相互の鳴樹さん提供のMAPを参考に)

専用MAPが無いと分かりづらいので、ほぼギルメン用。振った番号に意味はありません。

近接物理向けのルート
※クイズ、重量制限、石運びなど、やっかいなギミックが多い
※ボスラッシュと森林mob殲滅で非常に時間がかかりやすい。
※宝箱の取り逃しに注意
(基本的に、ギミック/鍵/ボス配置のない部屋には、必ず宝箱が1個あると思ってください)
※PTLがルキフル討伐フラグを持っているキャラか確認(相手ルートの、ルキフル討伐に関わる)
まず重量2000以内で準備をしておきましょう。
聖鎧、風肩、闇付与、ノックバック対策は必須です。




[START]→橋→城門①1F【ネクロマンサー戦】→北側から中庭へ
※この後から2手に分かれる

王城エリア
1.中庭の北方向(物理ルート)/王城エリアに突入


2.城門②1F  ☆Str170ギミック
3.エントランスに入り敵を殲滅
4.エントランス下方の左右の小部屋「待合室①」「待合室②」を殲滅
  ※右上の「城内通路1F01」は後に行きます。
5.エントランス北側の階段を上り、バルコニーへ


 バルコニー 


6.バルコニー1、ヴンダーカマーを殲滅
  ※緑の宝石をもっておく
7.右側WPを進み、バルコニー2~3までの通路を殲滅
  バルコニー1から2へ通るときに☆重量ギミックあり!
  ※図書館のレバーを引くまで重量2000以下のキャラクターのみ通行可能
  (解除後は重量制限は無し)
8.待機室2F、城門2F殲滅 ◆エントランスのカギを入手
9.バルコニー3を殲滅→謁見の間へ
※次から森林MOB注意(魔法反射あり。聖鎧、風肩、ノックバック対策を)
※謁見の間に入る前に、トキシンを使用しておこう

※入室時に様々な毒状態になるので一番症状の軽いトキシン、デスハートなどを前もって使う(予防毒)



 謁見の間 
トキシンの効果で、一定時間ずつHPが減るので注意
10.謁見の間を殲滅→左下WPから「図書館」へ
11.図書館を殲滅  ◆レバーを引く
  (重量制限が解除、バルコニー3から「城内通路2F01」へのショートカット開通)

  ※ボス戦もあるし、ここで一旦リログ→ヴンダーカマーで石拾ってから謁見の間に戻るがいいかも。
12.謁見の間にもどり、左中央のWP→バルコニー3→2→1→ヴンダーカマーまで戻る
  ※左上は後で行きます。
13.★ヴンダーカマーで石1000個を取得

→謁見の間へ戻る→左上WP ★石1000個ギミック
14.円卓の間に入って殲滅
  ★円卓の間の石造の首を「左」に向ける(謁見の間のギミックが解除される)
15.謁見の間の中央右(玉座)【ヒバム戦】
16.謁見の間の右下側WP→会議室殲滅
17.謁見の間に戻り右上WP→城2F執務室を殲滅  ◆貴賓室のカギを入手

18.1Fのエントランスまで戻り、右上WP→城内通路1F01
  →貴賓室を殲滅 ◆大貴賓室のカギを入手
19.再びエントランスの階段をのぼる
  →バルコニー3に入ってすぐ下のWP→場内通路2F01へ

ro2595.jpg

20.城内通路2F01→左上のWPから医務室 ◆城内通路3F01の鍵を入手
21.来客室 ① ② ③ を殲滅
22.城内通路2F01の北側WP→大貴賓室を殲滅【ロードオブデス戦】
23.通路に戻って右奥WPへ→ 城内通路2F02 → 階段から城内通路3F01へ


24.城内通路3F01 右側WP
  →城内通路3F02 右奥WP→城内通路3F04を殲滅
25.通路最奥の左右のWP→応接間、グレートホール、食堂を殲滅
  ★グレートホールの皿の枚数を数えておく(魔法/遠距離ルートの人に教えてあげよう)
26.城内通路04に戻って小部屋のボス戦ラッシュ!
  王子の部屋【黒蛇王戦】
  王女の部屋【月夜花戦】
  客間を殲滅
27.城内通路3F02へ戻る→左下側WPから城内通路3F03へ
28.城内通路3F03
 王妃の寝室 王子の寝室 王女の寝室 を殲滅
 王妃の部屋【ペクソジン戦】
 王の部屋【ファラオ戦】→王の寝室殲滅  ◆小礼拝堂の鍵を入手
29.場内通路3F02へ戻る→北側WPから小礼拝堂へ

30.小礼拝堂
 ※祭祀場MOB(物理/魔法反射)(リトリビューション&ヘルレイス)
 ◆城内通路2F03の鍵を入手

31.城内通路3F02 左側WPから城内通路3F01に戻る→階段をおりる
32.城内通路2F02 左側WP→すぐ上側のWPを開通させ、城内通路2F03へ
33.城内通路2F01にもどり、中央に縦にはしる大きな通路 南側WPへ
  バルコニー3に戻ってくるので、再びヴンダーカマーへ
  (右側WP→バルコニー2 北側WP→バルコニー1 北側WP→ヴンダーカマー)
  宝石ギミックへ


 ホール  ☆宝石ギミック

34.対応した宝石を、特定の場所へ持ち込んで使用することで封印を解除
※ウンダーカマーで持てる宝石は一つだけなので3回往復する必要がある。
緑の宝石  小ホール①
赤の宝石  小ホール②
黒の宝石  中ホール
35.宝石を一つ持ってエントランスに戻る
(さっき「緑の宝石」を取得した場合はこのまま進む)
  →エントランス左上WP→待合室③へ
36.待合室③を殲滅→大ホールへ

37.大ホールを殲滅
38.ヴンダーカマーで入手した宝石に対応した部屋を順に殲滅
 小ホール① 小ホール② 中ホール を殲滅し宝石ギミックを解除
39.大ホール中央上方にて【マヤー戦】

40.大ホール右上WPから場内通路1F02へ
  →城内通路1F02殲滅→炊事場殲滅→左下WPから召使部屋へ
 ※裏庭は魔法/遠距離ルート担当なので、無視して召使部屋へ
41.召使部屋殲滅【クラーケン戦】
42.右下WPから、使用人居住区・廊下へ→使用人居住区・廊下殲滅
  使用人の部屋① ② ③を殲滅
  使用人の部屋① ◆使用人居住区の鍵を入手→そのまま南側の中庭(東)へ

別ルートが中庭東を殲滅しているので
43.中庭(東)の左側WP→中庭(中央)を通り抜け→中庭(西)へ
  中庭(西)の教会脇の西棟エリアへ



西塔エリア

 西塔 

44.中庭(中央)を西→中庭(西)→教会前の左下あたりに塔・西のWPあり
45.塔・西1F・2Fを殲滅→3Fへ
  →塔・西3F殲滅→塔・西屋上へ
  →塔・西屋上殲滅  ◆塔・北①天文台の鍵入手
46.屋上が終わったら3Fへ戻る→左下WPから城壁通路03へ

47.城壁通路03→南側WP→塔・南西3Fへ
48.そのまま北側WP→塔・南西の屋上殲滅
  屋上が終わったら→3Fへ→2F→1F
  →1Fが終わったら2Fに引き返す

49.塔・南西2Fの上側WPから城壁2F01へ
  →城壁2F01殲滅→塔・南①2Fへ ※塔・南の敵は物理反射注意
  →塔・南2F殲滅→1Fにおりる
  →1F殲滅 ◆塔・南1Fレバー(塔・南から城門1F開通)
これで開始位置→城門①1Fから、すぐに左に行けるようになります。


50.塔・南2Fへ戻る→塔・南①3Fへ

  →塔・南3F殲滅→塔・南屋上へ
  (物理反射Mobが終わり森林Mob(魔法反射、風耐性、ノックバック対策)に戻るので注意)
  →塔・南①屋上殲滅→右上WPから城門①屋上
  →城門屋上殲滅、階段をおりて城門①3Fへ(北側にグローザ像あり)
51.城門①3Fを殲滅後 北側にあるグローザ像に9603(1回目のパスワードを入力)

☆グローザ像ギミック
1回目のパスワードは固定で"9603"
1回目のパスワード入力後、四怨将の像が2回目用パスワードのヒントをもらえるようになる
例)『われが司るは「ソード」、示すは「魔術師」』
 この場合「ソード」が小アルカナで「魔術師」が大アルカナとなる

四怨将のヒントを4つ集める ※要メモ
グローザが提示する小アルカナの順番に対応する数字を入力
大アルカナの対応数字
魔術師 1恋人  6
女教皇 2戦車  7
女帝  3力   8
皇帝  4隠者  9
法王  5 

例 四怨将のヒントが下記だった場合
  われが司るは「コイン」示すは「魔術師」
  われが司るは「カップ」示すは「女帝」
  われが司るは「ソード」示すは「戦車」
  われが司るは「ワンド」示すは「法王」

ソード・ワンド・コイン・カップの順に示せと言われたら、【7513】 がパスワードの答えとなる。

52.(来た道をもどる)城門①屋上→塔・南①屋上
  →塔・南①3Fへ戻る  ▼デヒョン像でヒントを確認(上の方にある)

53.塔・南①3F 左側WP→城壁通路01→
54.塔・南西3Fを殲滅 ▼ヒュリエル像でヒントを確認(真ん中左あたり)
  →ここで階段をおりて塔・南西2Fへ(さっき殲滅済み)




55.塔・南西2Fから下側の側面にあるWP 城壁2F02へ
  城壁2F02殲滅 塔・西2Fへ
  塔・西2F(殲滅済み)→塔・西3F(殲滅済み)→北側WPへ


56.城壁通路05→塔・北西3Fへ  ▼ジオイア像でヒントを確認
57.下側WPの塔・北西屋上を殲滅
  →3Fへ戻る→右WPより城壁通路07へ

58.塔・北①3Fへ ▼カデス像でヒントを確認
59.右側WPから塔・北①2Fへ
  →さらに右側WP→塔・北①1Fを殲滅

60.2Fへ戻り、真ん中左側WPから→城壁2F04へ ◆水門①開閉装置作動キー起動
61.塔・北①2Fへ戻り→北側WP
 →塔・北①3F→塔・北①4Fへ

62.塔・北①4Fの北側WP→塔・北①天文台へ
 ※祭祀場Mob(リトリビューション・ヘルレイス) 物理/魔法反射もち
 →塔・北①天文台殲滅 天文台の水門の鍵を解除(操作はまだ)
 →リログ


63.開通させた城門①1Fから、左側WP→塔・南①1Fへ
64.塔・南①を3Fまで登り、塔・南①屋上を経由して城門①3Fへ
 ☆四怨将で確認したヒントを解き、グローザ像ギミックを解除
 →リログ


65.中庭(中央)を経由して、左側WP→中庭(西)へ
66.中庭(西)左下側WPから、塔・西へ
  →2Fまで登って上側WPから城壁2F03へ【イフリート戦】
67.塔・北西2Fへ ◆監獄送りの罠ギミック解除
68.塔・北西1Fへ  ◆地下宝物庫の鍵を入手
  物理ルート終了→リログ

※ここで、物理ルートのPTMが、[塔・北①天文台]と[塔・北②B1F]の水門を開く。
(両方とも開いている状態にする。マラソン頑張って!)
 →魔法/遠距離ルートのPTMが秘密の庭で、王家の種→花にするギミックをします。
[注意点]必ず、相手ルートの人が「秘密の庭」に居ることを確認する。
片方でも開けると水位が上がり、相手ルート側が秘密の庭に入れなくなります。

[塔・北①天文台]
「中庭(西)」左下WP→「塔・西1F」→「2F」→「3F」左上WP
→「城壁通路05」→「塔・北西3F(ジオイア像あるとこ)」右側WP→「城壁通路07」
→「塔・北①3F」上側WP→奥に進んでいくと、塔・北①天文台まで着く→水門をひらく→リログ

[塔・北②B1F]
塔・北②B1Fまで行く
例※「バルコニー3」すぐ左下WP→「城内通路2F01」右上WP
 →「城内通路2F03」左WP→「塔・北②2F」B1まで降りると水門②開閉装置がある。水門をひらいてリログ

多分だけど、西塔攻略時点で、魔法/遠距離ルート側を呼んで、一緒に攻略したほうが、後々水門開閉のときに楽。天文台に到達した時点で、物理ルート側はそこで待機。
魔法/遠距離ルート側に「秘密の庭」に向かってもらい、到達した時点で水門を開放→バルコニー経由で[塔・北②B1F]の水門を開きに行く方が効率はいいと思う。


69.塔・北②B1Fの水門を開放したら、そのまま2Fまでのぼる
  →城内通路2F03 中央WP→神殿通路1F01へ
  →神殿通路1F01→北側WPから控えの間→王の墓
PTM全員が集合。いよいよ最後です。
  →神殿B1F通路を殲滅
  →地下宝物庫を殲滅
  ※出現するのは祭祀場(物理/魔法反射)の敵【マジックビースト:魔法攻撃のみ】
70.ジラント戦、または王女メアと会話し探索終了。
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメントの編集・削除時に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)


    トラックバック

    Trackback URL
    Trackbacks