生体EDDA持ち物確認
念鎧(ゴーストリングc挿しなど)

毒鎧(アルギオペc挿しなど)

人盾(タラフロッグc挿しなど)

念盾(デイヴィッドシールド/安価に済ませるなら金剛石の盾)

念肩(マリオネットc挿しスピリチュアルクロースなど)

必中がとれる装備(100%じゃなくても良い)

ノックバック対策装備(あれば)

アサイー(混乱対策)

水レジポ&風レジポ

風属性コンバーター
あとハガラズルーン、ナウシズルーンを持って行く。
道中の装備
道中はドラブレをメインスキルにして、龍槍で楽をしようとしましたw
対策とっていれば別になんでもいけると思います(ジャスパー型でも行けた)
剣士部屋/アコライト部屋/シーフ部屋
商人部屋/アーチャー部屋/マジシャン部屋
↑の6つの部屋がありますが、
私は「剣士部屋/アコ部屋/シーフ部屋」の3つだけ行ってます。
この3つが簡単なわけではなく、単に色々動きまわるのが面倒だっただけです。。。
剣士部屋ドラブレで焼き払うもし対策取るなら火鎧を着る…
スタンするかもしれないけど、ナウシズ神が我々を守る。
アコライト部屋ドラブレで焼き払うもし対策取るなら聖鎧を着る…
状態異常対策(石化か沈黙か混乱か、なんかあったと思う)
ナウシズルーン使うから特に気にならず、気づいたらアコライトはしんでいる。
シーフ部屋ド、ドラブレ…!ドラブレで周囲の敵を倒し、残ったシーフをゆっくりハンドレッドで倒してる。
もし対策取るなら毒鎧を着る…
ナウシズルーン使うから、混乱も特に気にならないね!
◇ ◇ ◇
さあ、いよいよラスボス戦です
気を付けたいのは、
◆取り巻きを1体ずつ倒したいので剣士に勢いよく攻撃しないこと
◆取り巻き召喚時は、取り巻きが殴りかかってくるまで攻撃しないこと(ニューマされる)
ちなみに取り巻き召喚直後は敵に硬直時間があるようで、
その間に装備変更ができます。
①念鎧をきて、剣士をゆっくり攻撃 ※最初はEQしないのでシーフ倒すまでは毒鎧でいいわww
②シーフが召喚されたら、すぐに毒鎧をつけシーフを倒す→その後すぐに念鎧をつける
③念鎧をつけたら、再び剣士をゆっくり攻撃
⑤商人が召喚されたら、すぐにナウシズルーンを使う(ハウリングマンドラゴラ対策)→倒す→剣士
④アコライト召喚→倒す→剣士を攻撃
⑥アーチャー召喚されたら、ノックバック対策装備、必中装備をつける→倒す
⑦念肩/念鎧/念盾をつけ、水レジポ&風レジポ使用、ハガラズルーンを使用→剣士を攻撃
⑧マジシャンが召喚されたら、風コンバを使用→倒す
⑨必中装備をつけ、剣士を倒しておわり

慌てずゆっくり1体ずつ倒せば、かなり楽に攻略できました。
いま黄色箱がまた高騰してるし、積極的に通いたいですね!
[ Close ]